「プラス何か」が必要になる理由
-キツイ思いが足りないから、キツイ体験を加えないと落ち着かない。

DSC_0062

DSC_2040

DSC_2042

DSC_2044

何かひとつ、自分を肯定できるものを持ち帰る。

DSC_1838

DSC_1839

DSC_0051

DSC_0052

<ある>の経験、それに突き動かされている。

DSC_0050

DSC_0052

DSC_0052

DSC_0050

覚悟がすべてだ。-ハムレット
Readiness is all.

時間は流れ行くものだが、自分でつくるものでもある。

DSC_0044

DSC_0054

DSC_0053

求めているものと違うものの方がしっくりくることがある。

DSC_0011

DSC_0010

DSC_0011

DSC_0012

DSC_0012

DSC_0010

老人は何度か肯いて、また盤面をじっと睨んだ。勝負の趨勢はもう殆どきまっており老人の勝利は確定したいようなものだったが、彼はそれでもかさにかかって攻めたてることはせず、熟考に熟考をかさねた。彼にとってゲームとは他人を負かすことではなく、自分自身の能力に挑むことなのだ。
-『世界の終りとハードボイルドワンダーランド」P145

DSC_0011

DSC_0008

DSC_0010

DSC_0010

DSC_0011

もう何を書こうとしていたか思い出せない。
あ!ルビンの本とかいう版画を作った。

DSC_0012

DSC_0008

「芸術やポエジーは世界を説明しません。それらは世界を表現するのです。芸術やポエジーはそのもの自体を越えて指し示すものを必要としない。それらそのものが目的なのです。良い詩とは世界をよりよくするためにあるのではありません。その詩そのものが、よりよき世界の破片なのです」
-ミヒャエル・エンデ 『だれでもない庭』

DSC_0002re

9月からドタバタと忙しくなる予感。

何かひとつを信じると、もう一つを使用できなくなる気がする。

DSC_1832

DSC_1831

DSC_1830

DSC_1826_s

質より量が質を創る。

何事においても上から目線でしか見られない人は大切な事を見失う。

正気の部屋は、狂気の部屋のすぐ隣にある。
正気の部屋に住むためには、狂気の部屋にも出入りしておく。

DSC_1765

DSC_1764

時間にまかせてみる。

私の言語の限界が私の世界の限界を意味する。
-ウィトゲンシュタイン